今年の書籍年間ベストセラー(2008年12月~09年11月)によると、村上春樹さんの小説「1q84」が総合1位となった。文芸作品が1位になるのは1990年の集計開始以来初めてだという。

いえ、この写真の中には その本はない。
只今、読もうと思う本が こんなにある。右側の4冊は前々回の記事に コメントを入れて下さった 星田さんの著書で図書館で借りたものだが 後一冊誰かが借りているものがあり返却があり次第 もう一冊増える。
数学関係のは私には どの程度理解出来るかは判らないが。一貫性のない選択だと思うが あれもこれも読んでみようと思っている。
パソコンを始めた頃、何をすれば良いのか先輩に聞くと「メールマガジンに登録すると面白いよ」と教えられた。2000年の5月頃だったかと思う。
その後、その人から紹介されたのが
「雑木話」だった。2005年5月から愛読している。このメールマガジンを発行されているのが 星田さんだ。読んでいる内に同じ市内の方だと判った。HP
「雑学のすすめ」も楽しい。
今日のタイトルと本は何も関係ない。いよいよ頭が変になったとお思いだろうか?
「スカタン」
関西弁なのかと思っていたが 広辞苑には「あてのはずれること。間違い。まぬけな見当違いのことをした人をののしっていうのにも用いる。」と出ている。
昨日
ずっと以前勤めていた会社のOB会の中にある パソコン同好会の日だった。何時ものように遅れてではあったが出かけてみた。
その前に読んだ、いやサッと目を通したと言う方が正しいだろう。新聞に「イチョウ並木で冬のセレナーデ」として御堂筋のライトアップが掲載されていた。
帰りに 寄ってみようと薄暗くなる頃 まず、堂島に何時出来たのか 神戸の
「はらドーナツ」があるのを見つけ お行儀の悪い事であるが 食べながらゆっくり歩こうと・・・
西梅田から肥後橋、淀屋橋 そこから御堂筋を歩き始めた。

何故か 新聞記事のようなものは・・・
一向に見当たらない。
オカシイなぁ
北御堂
本町
南御堂
何で?
え~~
もう心斎橋やん!

この間まで そごうだった建物の屋上ちかくに「DAIMARU」のネオンが・・・
その隣の大丸にもクリスマスのイルミネーションが瞬いている。
アメリカ村の横を通過

道頓堀川を渡り namBa HIPSが見えてきた。この辺りのイチョウは まだ青い葉っぱも残っている。
とうとう、先日51年間の歴史に幕を閉じた難波の歌舞伎座まで来てしまった。
何で ???
帰宅後 読み返した新聞には
7日、イチョウ121本がライトアップ。試験点灯が中央区淡路町3丁目交差点付近の約350mが発光ダイオード30万球で別世界に、本格点灯は12日~来年1月31日まで1.2キロで350本をライトアップするとあった。
それにしても 府の基金には企業と市民から計約1億6300万円分の寄付の申込があり、今年度は 約7500万円を拠出。府の1億円などと合わせて約2億円で点灯する。と書かれている。
わー凄いお金が・・・
≪追加≫
大阪府のメールマガジンによれば「1億円の寄附を目標にがんばってきました。これまでに、約1050件、1億6000万円近いご寄附をいただくことができました」と記されていた。
そんなことを言ってる場合じゃない!何と
スカタンなことを。